外部共同研究利用のご案内

当センターでは、7テスラMRI装置 の外部利用を進めています。

詳細はこちらをご参照ください。

ご利用を希望される場合は、hbrcoffice@kuhp.kyoto-u.ac.jp までご連絡下さい。

新着

セミナー情報

  • 放射線診断科/HBRC合同セミナー
    日時:令和7年5月7日(水) 午後5時30分ー午後6時30分
    5:30pm-6:30pm May 7th (Wed.), 2025

    演者1:Guillaume Madelin , Ph.D.
    Associate Professor,
    Center for Biomedical Imaging (CBI),
    Department of Radiology
    New York University (NYU)

    タイトル: "Methods and Application of Multinuclear MRI".



    演者2:Martijn A. Cloos, Ph.D.
    Associate Professor
    Ultra High Field Facility Fellow
    Centre for Advanced Imaging
    The University of Queensland

    タイトル: "On the Road Towards 14 Tesla Human MRI".
  • The838th Human Brain Research Center Seminar
    日時:令和7年4月18日(金) 午後5時00分ー午後6時00分
    5:00pm-6:00pm April 18th (Fri.), 2025

    演者:松元 まどか(Madoka Matsumoto, Ph.D.)
    脳機能総合研究センター 特定准教授
    Human Brain Research Center
    Kyoto University Graduate School of Medicine


    タイトル: Neural dynamics of well-being and agency
  • The837th Human Brain Research Center Seminar
    日時:令和7年4月11日(金) 午後5時00分ー午後6時00分
    5:00pm-6:00pm April 11th (Fri.), 2025
     
    演者:蘭 子国 ( Ziguo (Spencer) Lan ) 
    京都大学医学研究科先端国際精神医学講座 大学院生
    Department of Frontier & International Psychiatry,
    Kyoto University Graduate School of Medicine
    京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点
    神経科学グループ(伊佐G)
    Department of Evolutionary Neuroscience (Isa G),
    Institute for the Advanced Study of Human Biology (WPI-ASHBi),
    Kyoto University
     
    タイトル: A multidimensional investigation of neural and behavioral phenotypes in a novel DISC1 knockout (DISC1 KO) macaque model  
    
    
  • HBRC Special seminar
    日時:令和7年4月25日(金) 17時30分~18時30分
    17:30pm-18:30pm  April 25th (Fri.), 2025
    
    開催場所: 医学部B棟地下1F 大会議室 
    Seminar Room (B1F, Faculty of Medicine Bldg. B)
    
    演者:  Ralph Adolphs, Ph.D.
    Professor California Institute of Technology, USA
    
    タイトル:“Investigating the Social Brain” 
    
    *要事前登録(定員40名)
    
    
     
    
     
    
  • The836th Human Brain Research Center Seminar
    日時:令和7年3月21日(金) 午後5時00分ー午後6時00分
    5:00pm-6:00pm March 21th (Fri.), 2025
     
    演者: Dinh Ha Duy Thuy, M.D., Ph.D.
    脳機能総合研究センター 特定助教
    Program-Specific Assistant Professor, Human Brain Research Center,
    Kyoto University Graduate School of Medicine
    
    タイトル:The influence of orthographic distance on non-native speech production 
    
    
    

脳機能総合研究センターへようこそ

当センターでは非侵襲的に脳を計測する画像研究および非侵襲的に脳を刺激する機器を用いた機能回復研究を実施しています。画像研究では、世界で約130台、日本で6台設置されているヒト用7テスラMRI装置やMEG装置にて、臨床への応用を視野に、ヒトにおける脳の構造と機能、脳内神経物質の解明を進めています。またヒトとマカクザルを対比可能な撮像技術の研究開発を進めています。機能回復研究では、脳損傷・脊髄損傷など中枢神経疾患において、脳刺激法とリハビリテーション課題併用による脳可塑性誘導、機能回復の効率化に取り組んでいます。