外部共同研究利用のご案内

当センターでは、7テスラMRI装置 の外部利用を進めています。
ご利用を希望される場合は、hbrcoffice@kuhp.kyoto-u.ac.jp までご連絡下さい。

I. 7テスラMRI装置

Ⅰ-1. Magnetom 7T(シーメンスヘルスケア社製)

バージョン:Syngo MR B17
送受信システム:送信1チャンネル(ch)、受信32ch 
使用可能コイル:
・頭部用送信1ch・受信32chコイル(Nova Medical社製)
https://www.siemens-healthineers.com/magnetic-resonance-imaging/options-and-upgrades/coils/nova-medical-head-coil
・膝用送信1ch・受信28chコイル(QED社製)
https://www.siemens-healthineers.com/magnetic-resonance-imaging/options-and-upgrades/coils/qed-knee-coil
・標本用内挿型コイル(直径26mm、直径64mm)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.29062
・マカク・マーモセット用コイル(共同研究者所有物品、要事前相談)

 撮像可能シーケンス
   3D構造画像:MPRAGE、VIBE、MP2RAGE*、SA2RAGE*、
   2D構造画像:multi-band EPI#、FLAIR、T2WI*、RESOLVE*、CEST*、
   シングルボクセルMRS:sLASER*、STEAM*、VAPOR*、
   シミング:GRE shim*、FASTESTMAP*、
   *シーメンスヘルスケア社製研究用シーケンス、#共同研究先提供シーケンス(C2P)
Ⅰ-2.7テスラMRI周辺装置

プロジェクタ:EB-G5100(エプソン社製)+長焦点レンズ、
HDMI入力、設定解像度1600x1200(simulated)
MR室内用反応ボタン:HHSC-1x5-N4(5指用; Current Designs社製)
MR室内用反応ボタン入力(数字1, 2, 3, 4, 7)
http://physio-tech.jp/products/currentdesigns/response_btn.html
 刺激提示用PC:Dynabook SZ/LS(Windows10Pro, Core i5, 8GB RAM)
FMRI撮像同期入力(数字6)、
利用可能ソフト: E-prime3、Presentation (22.1)
    外部PC持ち込み推奨。反応ボタンと同期の入力はUSB接続で取り込み可能。
  温痛覚刺激装置:Intercross-210 MRI用(インタークロス社製)
     http://www.intercross.co.jp/product/intercross-210/
視力矯正レンズセット(清原光学社製)